散らかった部屋でこそ産後の物忘れは取り戻せる!…かも
- Mama's Workout 大山 紘子
- 2021年4月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年5月1日
ベビーがだんだんと
自分で遊ぶようになり
当然ですが
お片付けはできないから
散らかっていく。

おもちゃが
散らばった部屋を見ると
うんざりしたもんですが
最近は
おもちゃが散らばっていれば
散らばっているほど、
ラッキー!
と
思うようになりました。
産後、
びっくりするほど記憶力がなくなったなー

と思うのですが
ママはどうですか?
思い出すのもヘタ、
たくさん覚えるのも
苦手になった気がします…
そして
まだお片付けがうまく出来ない2歳児が
遊びっぱなしにした
名もないおもちゃ達を
みてはイライラ…

おもちゃを踏んづけては
キーってなっていました。
ふと、若い頃にやっていた
大工のバイトを思い出しました。
そういえば、
年配の大工さん達って
めちゃくちゃからだのバランスもいいし、
狭い現場でもすいすい移動して歩き、
寸法などの記憶力もいいなーと。

そこで調べてみると
ノースフロリダ大学の研究で
障害物を避けながら歩くことはいわゆる
記憶のメモリーを劇的に改善する。
という報告がありました。
大工さん達はたくさんの道具や
足場の良くない場所を
本当にスイスイと身軽に動いて回ります。
だからボケにくい!

今まで散らばった部屋を見ては
雷をドンドン落としていたのですが
これからは
怒らずにすいすい動き回り
※記憶力のメモリーUPに
励もうと思います。
この情報で
私と2歳児の娘も
平和に暮らせそうです。
※正しくはワーキングメモリー
記憶したり記憶を呼び戻したりと日常生活、運動、勉強、仕事などあらゆる事に影響する。ボケ防止の鍵になると言われている。
Comments